2008年11月〜2009年4月 |
11月4日に、依頼を受けた『上郡町・山野里小学校』での講演会 |
講演会、当日に撮影に来ていた『上郡町の木村写真館・様』からの提供写真
2009年1月3日 『藤内小屋50周年・記念/餅つき』10数年ぶりに、正月恒例の企画を手伝い?に小屋に上がって来ました。懐かしい顔ぶれ、常連メンバ−も加わって賑やかな1日を楽しめました。 |
1月12日〜13日 大峰・大普賢岳』今シ−ズンは近年稀な降雪が続いて、氷瀑の条件も良いようです。 |
1月12日 鈴鹿・御在所岳『3ルンゼ』連日の降雪で、一般コ−スのトレ−スは雪で埋もれていましたが、氷の状態は良好でした。最近のコンディションは中段と、右岩溝には発達した氷が形成されませんが、アイスクライミングの練習に、支障はありません。 |
1月15日 裏六甲『七曲滝』 |
この時期ならではの、地元の御薦めハイキング・コ−ス。北の山々に冬の名残あるものの、季節は春を感じ出しました。山頂付近には早朝の霜柱、この尾根の石仏の、お顔は優しい。 |
2009年2月5日 撮影 |
低中・標高山域ながら、最近は詳細な内容のガイド・ブックや個人記録などの情報も、多く出回り始めてハイキング愛好家には、注目されている『はりま、の山々』この時期ならではの、風情があって良く整備されて、眺望も楽しい尾根道が、特に楽しい。アクセス・交通が不便なのですが、ガイド・プランで楽しむのなら、とても気楽に安心して、面白い体験を楽しんで頂けます。阪神間からの手軽な、日帰り企画に良い山域 |
2月12日 黒木山・大亀岩 |
長義山〜ダルガ峰〜駒ノ尾山・往復 山スキ−&スノ−シュ利用・快適山行 |
2月27日 長義山〜駒ノ尾山 |
年々、情報量と項目が増加して『親子向き総合・遊び情報』として内容が充実して来た『MAPPLEマガジン』今期の『おでかけ日帰り京阪神』では、アウトドア系の中でプロガイド企画の紹介は私だけでした。 お手軽アウトドア・ジャンルの紹介ペ−ジに工夫が凝らされましたが、この部分の情報箇所の文字が少しばかり、読み難いのと付属「地図」との、関連性や周辺案内・等で、もう少し工夫が欲しいものです。 |
3月8日 『氷ノ山』 |
3月9日 『瀞川山と鉢伏高原のザゼンソウの開花』 |
3月15日 『明神山と加西市・愛宕山(ゆるぎ岩)』 |
『明神山・山頂』から、先週の日曜日に歩いていた『氷ノ山』を遠望。午後は加西市の『愛宕山』 |
氷ノ山 |
三重県・奈良県・滋賀県、福井県『兵庫圏内の山』での、企画・個人的な山行が4月まで続いていて、各県の低山〜範囲で、幾つかの問題を見てきています。特に深刻化していて、問題提起・情報を公表したいと考えている事に関しては、地元新聞・担当者と相談中です。芦屋ロックガ−デン〜荒地山・範囲での『落書き/不法な設置物や一種のコヤガケ』に関しては、以前から個人的に問題視していてコンテンツにも記述。 |