特選『アイス・クライミング・エリア』

No1 《奈良県・大峰山系・北部》 ガイド&講習「開拓エリア」

No2

《奈良県・大峰山系・南部≫発見・開拓期〜初登・関連情報

No3 《

奈良県

《南アルプス・野呂川・荒川出合のアイス・エリア》
 ル−ト紹介・ガイド推薦(レベル別・プラン)
《個人的・開拓初登・ル−ト記録》

(いちばん・の、お薦め=八ケ岳・赤岳鉱泉・小屋ベ−ス)

『氷・関係のTV・撮影ガイド業務と特殊・依頼「情報提供・現地ガイド・スタッフ保護」装備・提供』

ガイド・レポ−ト

2005年2月の記録「プライベ−ト・クライミング」

兵庫県「播磨・山域」篇妙ノ滝・氷結(極薄ライン・完登)

アイス・クライミング帰りに立ち寄り「お気に入り温泉」

80年代

70年代

2004年

87年

83年

(全て舟橋・個人の現場体験)記録

(無断・転用・厳禁)

以前には考えられなかった困難な「課題」にも挑戦
出来る「時代の進歩」にクライマ−自身が、付いて
行けるか・その辺りの現実は、各自の心の中・・・

ロック・クライミングと比べても、アイス・クライミングでは使える技術の選択肢は、決して少なくない。それは先鋭的な最も新しい「用具」や「専用装備」を使えるから、だけではなくて、クライマ−の持つ本来の技術に負うところが多い。故に「技術・項目」は多義に亘り複雑。

『最新・技術・解説に関しては特定メンバ−』対象・閲覧

『エンジェル・ウィング』

クリスタル・タワ−

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

厳冬期の僅かな期間。自然の造形美『氷瀑・氷柱』をクライミング
の対象として・挑戦するアイス・クライミング。限られた山域や、場
でしか、決して目にする事が出来ない。文字通り「非日常」の素晴
らしい世界を体験する。私の、たった30数年の体験の中でも世界
的に進行している『地球・温暖化』の影響を、最も強く受けている。
永遠とも見える『氷河』も、溶け出して若い頃に驚嘆の目で見上げ
た、巨大な氷の世界も今は消え失せていく。
『アイス・クライミング』の舞台は、確実に減少傾向に、ある様ですが
挑戦する「場』は、意外と身近な場所に存在する事も事実です。

2004年2月11日の記録『鈴鹿・御在所岳」

2004年2月16日の記録『研修クライミング』

新聞取材・ガイド依頼業務(記録・写真)

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

記録・未発表

20年・前より『専門的・技術講習』とガイド現地・滞在で継続的なガイド
スク−ルをエリア別に実施しています。誰でも・気楽に参加出来て特殊
専門的な『用具・装備』をスク−ル・レンタルで利用出来る、「鈴鹿」の
藤内壁・長年、懇意にしています「藤内小屋」を利用しての快適な雪山
入門から、アイス・クライミングを含めたアルパィン・クライミングの基礎を
体験・学べる『スク−ル』と、長野県『八ケ岳・赤岳鉱泉・小屋』を宿泊に
利用しての、本格的な冬のバリェ−ション・ル−トやアイス・クライミング・
ル−トでのガイド・プランと講習会。まずは、体験して下さい。

『場』の無い・と言われて来た関西・山域範囲で講習・適地を独自に
発見・開拓して『キャニオニング&沢登り』と共に、積極的に氷の舞台
『アイス・クライミング』講習会・ル−トガイドを行っているのは・西日本
山域の活動に関しては、唯一・私だけでしょう。

1978年

新聞・雑誌、情報》

氷河

伯耆大山『北壁・天狗沢』でのアイス・クライミング情報

No4 《大普賢岳エンジェル・ウィング》

『中央アルプス・野猿の岩場』古くから・知られたアイス・ゲレンデ

No2 《継承ライン・中又ル−ト》

No3 《藤内壁・最新・情報》

No1 《アイス・クライミング・エリア・ガイド》

《鈴鹿・御在所岳・藤内沢でのアイス・クライミング記憶と追想》

No5 《開拓・初期記録・写真》

『特選・関西アイス・クライミング情報  六甲山・エリア・ガイド』

期間・エリア限定「アイス・クライミング&ミックス・テクニック」練習場所

『兵庫県下のアイス・クライミング環境・特選・情報 No1』(メンバ−用)

80年代に、年末年始の
八ケ岳でのガイド山行を
終えてから、数回・行った
長野から、山梨、群馬への
アイス・クライミング・ツア-
で、発見。登った氷瀑。

記録も書かず、移動の中で
見つけた『氷』を、登った。
今では、場所の記憶も無い。
南アルプス
八ケ岳
小普賢岳アイス・エリア&ル−ト
No2
『六甲山・凍る滝・観賞ハイキング特選ガイド』
『アイス・クライミングNo2』 技術と装備・技術系の専門ペ−ジ
製作・予定
製作・進行中
2006年1月21日〜23日のメディア(TV)ガイド業務・記録
NHK「かんさいニュ−ス1番 カメラマン冬点描」
2006年2月3ルンゼ・記録
関西・四国・九州(アイスクライミング環境)次ぎの『夢』
アイスクライミング環境
恐怖感の克服『シン・アイス』突破で゜見える可能性

2006年2月18日〜19日のテレビ撮影・記録

朝日放送『クイズ紳助くん』両足・義足の島袋氏の『夢』
『アイス・クライミング』は本来、非常に『危険な要素を秘めた遊びです』
当サイトの文章・写真、情報が『安全を保障』するものには、成り得ません。安全・確保は各自の『責任と自覚』の問題です。
『インドア・アイスクライミング・ジム』(最新・情報、韓国)
用具の選択

記録未発表

記録未発表

記録未発表