様々な『地域と場所』で、要望されて実施した親子・野外料理の企画 |
兵庫県「稲美町・教育委員会」依頼・企画で町内施設利用 |
兵庫県『社町』の国際交流・協会メンバ−からの紹介と薦めで、普段は縁の少ない「中国道・宝塚以西」の市町村の教育委員会や、青少年の「野外活動・機関」へのアウトドア・クッキングを中心とした活動・支援に、お伺いする機会が増えた。当時は、まだ安富町『関』での『キャニオニング・スク−ル』実施も考えていなかった頃なので、各・市町村が持つ『野外活動・施設』や利用に適したフィ−ルドも詳しくは知らなかったが、以前から山とは別の領域で仲間達と訪ね歩いていた『場』の知識と情報は随分と役立った。
『淡路島・五色町・子育て文化センタ−にて実施』 |
『バリアフリ−・プログラム・交流登山でのアウトドア・クッキング』六甲山にて実施 |
97年度の『淡路島・子育て文化センタ−での実施時』 |
『国際交流の企画として実施・イランからの留学生と共に』 |
『ボランティア活動の一環として屋台を担当』 |
2度目の訪問・実施時には地元ケ−ブル・テレビからの取材を受けた。後日の放送・録画を私が見る頃には、他の地域の人達の中からも、次ぎの機会には私達のグル−プ招待で、同じ様な内容の企画をと連絡を頂いた。 淡路島での活動・実施時には小さな子供達と親子にも、野外料理に加えて、楽しめる企画を加えた。 障害者サポ−トの「雪山企画」に参加して、仲間として様々な企画で独自のネイチャ−ゲ−ムで参加者を楽しませてくれるインストラクタ−の安田靖子さん、にも手伝ってもらった。 |
最近の子供達の周囲には『魔法使い』のオバアサンやオジイサンが多いと聞く。何でも手伝ってくれる大人が周囲にいて、困った事を自分で解決したり工夫し、問題を乗り越える『機会』が減っているそうだ。 |
『自信』を持たせる為には、まずは子供だけで何でも挑戦する機会を与えなければと思う |
立派な『施設』を利用して行う『野外料理』 は快適で、便利な反面・不便を工夫したり 普段の生活とは、異なる『自然環境』を楽し む企画には基本的に、そぐわない。 可能ならば、もう少し不便な環境で実施したい |
2006/04/04 (火) 18:09:11
参加者には車椅子・利用の少女や保育園・年齢の子供達が大勢、参加してくれた。当時の記録は地元ケ−ブルTV局が取材して放送してくれた。同じ様に新聞紙面でも写真・記事が出たと聞いている。 |
初回は尼崎の『青少年・本部』の公募ボランティァが、多数・参加していたが事前の講習や情報・知識の伝達が円滑でなかったのか、基本的に『山企画』だったからか、一般・公募の参加者が力を充分に発揮出来る企画とは、ならなかった。以降の企画では、その問題・部分を含めてサポ−ト体験の機会に、重点を置いた『カザグルマ』スタイルのハイキング活動の中に、クッキングを組み込んだ。 |
毎回、子供達の大人が思い付かない、アイディアとか発想は見ていて楽しい。ある程度、企画では子供達だけのクッキング・タイムや工夫する時間を持てるように考えているのだが、自分の企画とは違う主催者サイドの時間割とか、都合で子供達に余裕のある時間を与えて上げられないのは、とても残念だ。キャンプ企画の中でのクッキング・プランなら、かなり面白い体験を提供できるのだが。 |
『稲美町』には、以前ボランティア依頼で中学校で職業・紹介(説明)企画で、様々な職業の人達と共に私が従事している『山岳プロガイド』と言う、職業に関して、生徒達に紹介する機会を受け持った。中々に、的を得たというかシビアな内容も聞いてくる中学生達の好奇心に感心した。アウトドア・クッキングの企画も、その時のボランティア依頼から担当者が、私を指名しての企画だったらしい。 |